【レビュー】車の維持費を毎月一定にしたい(マイカーリースバックを選んだ理由)
「Carpon マイカーリースバック」新規申込み受付終了のお知らせ
詳しくはこちら >

車の維持には費用がかかりますが、自動車税の支払いや車検の費用など、決められた支払期間があるために出費が嵩んでしまう時期が出てしまいます。
この車の維持費を毎月一定にするには、マイカーリースバックを利用するという方法があります。
マイカーリースバックの仕組みや実際にマイカーリースバックを利用した方の体験談についてご紹介します。
マイカーリースバックとは?
リースバックとは、所有している財産を一度売却し、その後売却先から借りる契約(リース)を結んで継続して財産を使用する仕組みのことです。
マイカーリースバックでは、所有している車両をリース会社に売却し、リース会社とリース契約を結びます。
一度車両を売却するためその代金が支払われ、一時的な資金として活用できるほか、以下のようなメリットもあります。
現在の車をそのまま使える
車両をリース会社に売却した後、リース会社とリース契約を結ぶことで、所有権はリース会社に移るものの使用権を継続して持つことができます。
毎月一定のリース料
リース会社に所有権がある車両を使用するので、リース料を支払う必要がありますが、毎月支払う金額は固定されています。
リース料には税金や自賠責保険料、それに加えて、多くのプランで点検や修理、消耗品にかかる費用も含まれていますので、車の維持に必要な毎月の支払いは基本的には一定額のリース料のみです。
次に、実際にマイカーリースバックを利用した方の体験談をご紹介します。
病気で会社を休職、住宅ローンのボーナス払いに
<体験談>
私は、大手電気メーカーのエンジニアとして働いている会社員ですが、病気が原因で昨年から休職しています。また、神奈川県に戸建ての持ち家があり、まだ住宅ローンを支払い中でした。休職中は傷病手当が出て、基本給の8割を毎月もらえるのですが、休職中はボーナスが出ません。一方、住宅ローンはボーナス払い分もあり、25万円というまとまったお金が必要だったのです。一度は車を手放すことも考えたのですが、妻が「買い物に行くためにも車は絶対必要」と主張したため、車をリースバックすることにしました。最初に車の査定が実施され、買取価格が提示されましたが、住宅ローンのボーナス分を賄える金額で思っていたよりも高額で買い取ってもらえました。また、毎月リース料を支払うことで、そのまま愛車に乗り続けられることもよかったと思っています。(たけしさん・50代・男性)
まとまった資金獲得と車の継続使用
車とは別に住宅などでローンを組んでいる場合、収入が減少すると、ローンのプランによっては継続して支払うことが厳しくなります。
ボーナス払いを併用していると小さくない金額を一度に支払わなければならず、そういった急な出費にマイカーリースバックで車両を売却して得たお金を支払いに充てることができます。
またマイカーリースバックでは一度車両を売却しますが、リース契約を結ぶために継続してそれまで乗り慣れた車両を使用することも可能です。
複雑な支払先の管理を改善したい
<体験談>
私がマイカーリースバックを選んだのは車の管理を楽にしたかったからでした。利用する前はいつも車にかかる費用がどのくらいになるか分からないまま支払いを続けていました。特に車検のときや税金を払うときは手続きなどについて自分で考えなければならないのが煩わしいと感じていました。マイカーリースバックでリース契約を結んでからは支払い先や支払額が明確になり、手続き等の手間もなくなったためよかったです。また、車を所有することにこだわりがなかったこともリースバックをする決め手になりました。(かなさん・40代・女性)
出費は毎月一定のリース料のみ
マイカーリースバックにおいては、メンテナンスリース契約が主流であり、自動車税や自賠責保険などに加えて車検費用や消耗品交換費用もサービス内容に含まれています。
契約内容はリース会社及びプランにより差はありますが、基本的には車の維持に必要な費用はほとんどリース料に含まれるため、毎月の支払いは一定額のリース料のみです。
車の維持を楽にしたい
<体験談>
車は毎日通勤や仕事で使っていますが、故障や点検、オイル交換などで結構維持費がかかります。特に故障した時などはどのくらい費用がかかるのかが分からずドキドキですよね。そんなわけで思い切ってリースバックにしました。リースバックにしてメンテナンスもお任せにすると気楽で安心です。自己所有のまま自動車ローンを払って、自動車税や車検費用の支払いなどそれぞれを管理するよりも、リースにしたほうが毎月一定のリース料で済むのでとにかく楽です。毎日120kmくらい走りますので車の消耗もありますが整備工場できちんと点検やチェックをしてくれるので安心して車が使えます。リース料自体は少し高いかなとは思いますが、素人が自分で管理するよりも専門家に管理してもらう方がとにかく楽で安心です。(tomechanさん・60代以上・男性)
メンテナンスリースで車検や修理などをおまかせ
マイカーリースバックにおいてメンテナンスリースが主流であることは既にご紹介しましたが、メンテナンスリースでは車検や修理などののサポートとして整備工場との連携もあり、各手続きもリース会社が担ってくれます。点検時期にはリース会社よりお知らせがありますので忘れることもないでしょう。
複数台の管理が煩雑で大変
<体験談>
車を複数所有していたのですが、車の手続きや仕組みに詳しくないため、事務手続に手間取ってしまったり、修理などで生じる出費などを想定することができず、古くなるまで所有し続けることに不安がありました。売却損が生じることもなく、管理が楽になるとのことでリースバックにすることとしました。家のリースバックについては聞いたことがあり、デメリットもあると認識していたので不安があったのですが、丁寧に説明してくださり問題ないと判断できたため安心することができました。特に一時資金調達の意図があったわけではありませんでしたが、結果的に良かった部分もありました。多額の出費が生じるリスクと手間が省けたことが良かったです。(ソフィアさん・40代・女性)
複数台の一括管理
マイカーリースバックでは、複数台をリースバックすると一括してそれらを管理することができます。
複数台所有していると、毎年5月に自動車税としてまとまった出費があったり、車両購入月が違えば自動車重量税や車検費用、自賠責保険料の支払いのタイミングがバラバラだったりと管理が大変です。
支払いが毎月のリース料のみと一元化されますので、ある時期に多額の出費が発生することもありません。
マイカーリースバックで毎月の出費も安心
マイカーリースバックのメリットや、実際にマイカーリースバックを選んだ方たちの体験談についてご紹介しました。
マイカーリースバックを利用すると、支払先をリース会社に一元化でき、また、毎月の支払額を一定にできます。
一時的に資金を得られることや収支管理簡略化のメリットを理解してマイカーリースバックを検討してみてください。