FPが解説!マイカーリースバックの選択が賢い理由
「Carpon マイカーリースバック」新規申込み受付終了のお知らせ
詳しくはこちら >

マイカーを新車で購入したとしても、その後にのしかかる負担は車の維持費と管理の手間。
保険や税金、車検などをばらばらで払っているがために、自分が年間マイカーにどのくらい支出しているか把握できていないということはありませんか?実は年間40万円も維持費を支払っていることがほとんどです。
また、一時的な資金が必要となり車を売りに出そうかと考えたりする方もいるでしょう。そんなときに、もし車を手放さずに資金が得られ、車の管理が楽になるサービスがあるとしたらどうでしょう?
今回はファイナンシャルプランナーであるわたくし加藤慎士が、マイカーを利用した資金調達の方法を解説します。
車は持っているだけで損になる?
車を購入しようとするとまず直面するのが頭金などのまとまった費用。
中古車を購入するとしても20万円などの安い車両は性能や安全性に不安が…。できれば新車を購入したいけれど200万円以上の車を一括で支払う勇気はないし、ローンで買うべきか…。
マイホームのように人生で1回きりの購入ではない買い物だけにこのようにかなり悩む方も多いのではないでしょうか。
また購入時に自動車取得税、自賠責保険料、自動車重量税、事務手数料などがプラスで含まれています。
これらの出費を考えると、例えばお子さんが進学を控えていてまとまったお金が必要といった家庭では、なかなかマイカー購入に踏み切れませんよね。
さらに購入後は税金や保険だけでなく、燃料代、安全に走行するためのメンテナンス費など毎月何かしらの車の維持費がかかります。
その年間総額は軽自動車でも30~40万円。1か月単位で考えても3万円弱の出費は結婚や出産などのライフステージによっては痛手の出費となるでしょう。
ライフイベントには急な資金が必要なことも
大きな人生のライフイベントでいえば、ざっくり分けて
①出産・育児
②住宅購入
③夢プラン(旅行や趣味、自動車購入など)
④老後の生活
などがありますが、その都度大きな出費が発生します。
例えば出産では病院の検査や入院・分娩などで約50万程度の費用がかかり、育児では年間約100万円が一般的に社会人となるまでの22年間かかり続けます。
また、住宅をローンで購入した場合、一般的には月に10万円弱の支払いを30年間続ける必要があります。
そして老後の生活では3000万円の資金が必要であると一般的に言われていますし、ライフプランでは趣味や夢も大切な出費と考えています。
ただし、いくらライフプランを見据えて貯金をしていたとしても急な事故や入院、子供の進路の変更など予期せぬ事態が発生するものです。
計画的に貯金をするだけではなかなか難しい現在、ライフプランを見据えた時に今ある様々な資産を有効活用することがこれから必要となります。
無担保で資金調達できるマイカーリースバックとは
マイカーリースバックとは所有している車をリース会社に売却しリース契約を結び、売却費用と車の使用権を得ることです。
マイカーリースバックは自家用車を売却しリース契約にすることで、所有権は契約先のリース会社に移りますが、使用権は契約者本人にあるため契約期間中も変わらず自家用車に乗ることができます。
また、この売却費用は中古車相場にそって査定され一括で支払われます。
契約満了時は契約終了という形で車の所有権が手元に返ってくるため、マイホームのリースバックと異なり買戻しが発生しないため契約終了後も乗れる状態であればその後も使い続けることが可能です。
一方で車担保ローンは車を担保に金融会社から資金を借り、返済が出来ない場合車を没収されます。
ただし、預かり融資を選択した場合はこの間返済完了まで車に乗ることができないため実質車担保ローンにした場合は自動車を手放すことになります。
カーリースバックするのがメリットか否かはその方の価値観、資産状況、働き方によってきそうです。
ライフプラン的にみると、車担保ローンと違い今まで通り車を使用し続けられるのに資金を調達できること、定額で月々の支払いが変わらないところをみるとメリットといえると思います。
一旦購入が済んでいることで大きな出費がない状況で資金を得られたのであれば、それをさらに有効活用(株式分散投資などの資産運用やより高いローンの返済に充てるなど)することもできます。
マイカーリースバックなら車の維持も楽になる!
マイカーリースバック契約期間中は車の所有権はリース会社に移るため、リース会社がメンテナンス管理や納税を代わりに行います。
そのため契約者はリース料を支払うだけで車の維持に関する税金や車検の支払いや手続きの手間を省くことができます。
また、リース料には自動車取得税、自賠責保険料、自動車重量税、事務手数料などが含まれるので、自動車税や車検費用など数年ごとの大きな出費がなく、月額一定のリース料金のみを支払えばいいので、年間の出費を計算しやすく家計管理が安定します。
車を持ちつつ資金が得られるマイカーリースバックを始めよう!
カーリースバックなら車という資産を実質保持しつつ、同時に資金を手にいれることができるので、ライフプランと車の関わり方・出費を考えた時に大きなメリットとなるでしょう。
また、車を維持するのにもお金も手間もかかりますが、マイカーリースバックなら車の管理もお任せできるので家計管理の面でもメリットが存在します。
これからの時代、マイカーリースバックを利用しつつうまく資産形成をしていくこともライフプランを考えるうえで重要になってくるのではないでしょうか。
加藤慎士
埼玉県北本市出身。埼玉県立熊谷高校を経て、大東文化大学・埼玉大学を卒業。二年間はリーズ大学でイギリス留学を経験。主には経済学・教養学を学ぶ。前職は食品卸にて勤務。レストランやホテルへ食品販売やメニュー提案をメインに活動。ソムリエの資格も持ち、ワインの販売を得意とする。現在はライフプランナーとして人の人生と向き合い心の面と経済的な面の豊かさと安定をサポート。